2014年1月31日金曜日

パラオのお話


なんだかとってもあたたかな陽気が続いていますね。

ここ数日間で、
紅梅のつぼみが大きくなってきています。

明日から二月。
四日には「立春」を迎えます。

でもこの立春の頃にはまた寒波がやってくるらしいです。

寒暖の差が激しいので、
皆さま、どうぞ体調にお気をつけてお過ごし下さいませ。



つい先日、パラオ共和国のことを少しだけ知る機会がありました。

明治18年(1885)にスペインが支配しました。
明治32年(1899)にドイツに売却するまでの14年間で、
パラオの人口が約90%も減少してしまったそうです。

第一次世界大戦でドイツが敗け、
大正8年(1919)戦勝国となった日本が国連からパラオの統治をゆだねられることになりました。

スペインやドイツの統治は完全なる「植民地支配」でしたが、
日本の統治は違いました。
植民地として扱うものでは決してなく、
パラオの人達の学校や病院、道路の整備などをどんどん行ったそうです。


そして太平洋戦争ー。

昭和18年、米軍はパラオ・ペリリュー島を攻略する事を計画しました。

ペリリュー島には約900人の島民がおり、
日本兵ととても仲良く暮らしていました。

島民は米軍が攻めてきたら、日本軍と一緒に戦う決意をしていました。

そして中川洲男隊長のもとへ行き、
「我々も日本と一緒に戦う」と言いました。

しかし中川隊長は、
「帝国陸軍が貴様ら土人と一緒に戦えるか!」と怒鳴ったのです。

「友達のように仲良くしてくれていたと思っていたのに・・・。
結局日本軍は、我々を賤しく思っていたんだ」と、
みな裏切られた気持ちを隠せませんでした。


そして数日後、
日本軍の用意した船に島民は乗り込みました。

日本兵の姿は一人として見えません。
「誰も見送りにもこない・・・」

裏切られたという島民の思いを乗せたまま、船が岸を離れ始めると、

突然、中川隊長を始め、全ての日本兵たちが浜に並びました。

そして島民たちと一緒に唄った歌をみんなで歌いながら、
ちぎれるように手を振っていたのです。

その時に初めて、
「あの時の悲しい言葉は、自分たちを避難させるためのものだったんだ」ということが分かったそうです。


その後、米軍が上陸し、
約二か月半戦い抜きましたが、日本軍は玉砕してしまいました。


戦後は米国が統治しましたが、
パラオを独立運動を展開し、昭和59年にようやくパラオ共和国となりました。



パラオ共和国の国旗をご覧になったことがありますか。









青は海。黄色は月を現しているそうです。


「太陽(日本)」の光があるから「月(パラオ)は輝く事ができる」と、
また左に少しずらしてあるのは、日の丸と同じ位置では申し訳ないと、
日の丸に敬意を表しているから、ということです。


このお話を知り、
あらためて日本人として誇りに思い、
英霊に感謝を捧げたいと思います。














2014年1月9日木曜日

赤い花


今日はまだ明るいうちにお風呂に入りました。

うちのお風呂からは裏庭が見えます。
春夏秋冬、様々な姿を見せる木々。

今の季節、常緑樹の葉は少し色あせて見えます。
常緑樹だけではなく、
冬景色はなんともはっきりしない色合いになってしまうものなのです。

そんな中、
山茶花やツバキの花は、見事なほど美しい色合いで咲いています。

すべてがセピア色なのに、そこだけが鮮やかな「赤」。

「綺麗だな・・・」

いつものように何気なく眺めていた時、
ふと岩手の知り合いのおばあさんのことを思い出しました。

おばあさんは私の師匠の親戚筋にあたります。

沢内という、日本でも指折りの豪雪地帯に住んでいらっしゃいます。

どれだけ雪が多いかといいますと、
一昔前、学校に行く子供たちは電線をまたいで行ったそうです。

今はそこまで積もらなくなったそうですが。


数年前、植木屋さんをしているうちの檀家さんが、
「おばあさんちに何か植木を送ってあげたいんだけど、
どんなのがいい?」と電話で聞きました。

おばあさんは電話口でちょっと考えたあと、

「冬に咲く花がいい」と答えたそうです。

そこで「何色の花がいい?」と聞くと、すかさず、

「赤」

と答えたのです。

「冬、周りは雪で真っ白だから、白い花は嫌だ。
赤い花がいい」と。


千葉ではたまにしか雪は降りません。

それでもこの季節はすべてがセピア色に感じる。
その中で咲く赤い花は、とても美しく見えます。

真っ白な世界に身を置くおばあさんは、
冬にこちらに来た時、
「冬でも土が見えるんだね」とうらやましそうでした。


赤い花が咲く植木を送ってもらったおばあさんは、
冬になっての楽しみを得たようです。


おばあさん、お元気かな・・・

赤い花、今年も咲いているのかな・・・





2014年1月6日月曜日

永遠の0

今朝の冷え込みは厳しいものがありました。

お勤めの時は帽子をかぶるわけには参りませんので、
頭や耳が寒さでちぎれそうになります。

でも、雪駄で土の上を歩く時、
ざっくざっくと音がするのがなぜか好きなのです。

寒い朝、ほんのちょっとの私の楽しみ。(*^^*)


今年のお正月は例年になくゆるりとできました。

おとといは思いがけなく、お寺の人達が、
「映画に行きませんか」と声をかけて下さいました。

私は基本お留守番と自分で決めているところがあり、
みんなで買い物に行こうとか、今回のように映画に行こうとかのお話の時は、
「私が残るから行っておいで」と言うのが定番でした。

でも今回ばかりはみんなが、
私が行けるように気をまわして下さっていることが分かりましたので、
ありがたく同行させて頂いたのです。(*^^*)


成田まで行き、
「永遠の0」を観て参りました。

「自分が死ぬということは、
戦局にはたいして影響はないが、
自分の家族は不幸になってしまう。
だから自分は死にたくはない」

とても腕のいいゼロ戦のパイロットでしたが、
このように周りに言い続け、また烈しい空戦になると加わらない。

そのために仲間から「卑怯者」とか「臆病者」と言われ蔑まれてしまっていました。

最終的に特攻で亡くなるのですが、
途中途中に出てくる言葉には、とても深いものを感じられました。

「どんな状況であっても生き延びる努力をしろ。諦めるな」

「お前たちは生きて、日本のために働け」

「この戦争が終わったあとの日本は、いったいどうなっているのでしょうね」

「死ぬことが分かると、今までなんとも思っていなかった川の水の冷たさや鳥たちのさえずり、風の音。すべてがいとおしく思われます」

記憶する能力がかなり落ちていますので、
このセリフは正しくないかもしれませんが。(^_^;)



靖国神社に祀られている英霊の中で、こんな方がおられます。

特攻隊員を指導する教官が、
「お前たちだけを死なせない。俺も行く」と言って、特攻を志願しました。
しかし上官から、
「お前には妻子がいるから駄目だ」と却下されてしまったのです。

それを知った奥様は「自分たちがいるから夫は思うようにできない」と、
幼子を連れて入水自殺してしまったのです。

その教官は再度志願し散華されたそうです。


教官も奥様も上官も、
その深い思いはいかばかりだったことでしょう。



闘い亡くなられた方々に対し、
あらためて尊敬と感謝の気持ちが湧いてまいりました。

あの当時、辛く悲しい思いが沢山あった。
けれども「日本を護るため」という気持ちも同じくらいあった。

その方々に心から深く感謝し、
そして命がけで護って下さった日本を
今度は「今を生きる」私達が護るべきなんだと。


私も頑張ります。


















2014年1月3日金曜日

元旦


みなさま、
あけましておめでとうございます。(*^-^*)

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


当寺院では大晦日から新年にかけての読経があり、
そのあと檀信徒さんたちにおせちをふるまいますので、
皆さまが御帰りになったのが2時半頃。

私が床に着いたのは4時頃でした。(^_^;)

元旦は大晦日の夜に来られなかった人達のための読経があります。
本堂であげますが、
他にもお堂がありますので、
本堂であげる時間が来る前にお勤めしてきます。

お正月の顔で「いつもより多く回しております~」の染之助染太郎ではありませんが、

お正月はいつもより多くお経をあげることになります。(笑)


お経が終わると、今度は恒例のお餅つき。


これは三臼目のよもぎ餅。(*^-^*)

縁起物ですので、
私も張り切ってつきました。(`・ω・´)

5回くらいですが。(≧▽≦)



今年の元旦はとってもよいお天気でしたね。

寝不足でしたが、
真っ青な空をみあげると、
力がみなぎってくる感じがしました。

「今年も頑張るぞー!」


・・・ゆるゆるとね。(笑)